慌しい歳末、そして新年もすぐそこ―。そんな時に気が緩んで‘つい’とか‘うっかり’しての事故や火災は断固お断りです。年末・年始時期の注意事項を千葉西警察署、美浜消防署に聞きました。
【千葉西警察署から】
Q: 年の瀬が迫るほど、不届きな事件、事故が多発するといわれます。「県警だより」も相変わらず、‘ふりこめ詐欺’や‘ひったくり’撲滅を訴えています。また、交通事故も年明けを含めて多い時期、12月31日まで「冬の交通安全運動」と承知していますが、この時期の注意事項を2項目に分けて教えて下さい。
・年末、年始に「防犯」活動でとりわけ注意すること。特に‘ふりこめ詐欺’や‘ひったくり’の最近の傾向と防止の対策について
A:
1 振り込め詐欺被害の防止について
(1)最近の振り込め詐欺の手口
●現金を受け取りにいく手口
「友達からお金を借りて返さなくてはならない。友達が取りに行くのでお金を渡して欲しい。」
などと電話をかけた後、現金を直接受け取りに行きキャッシュカードなどをだまし取る
●キャッシュカード等をだまし取る手口
警察官を名乗る犯人が「事件で逮捕した犯人があなた名義の口座を持っていた。」
などと嘘を言い、その後、銀行協会等を名乗る者が被害者宅を訪れ、キャッシュカードや通帳をだまし取る
(2)被害防止対策
●息子の会社や学校に電話をして、本人に確認する。
●「電話番号が変わった」と言われたら、いままでの電話番号にかけて確認する。
●「風邪をひいて声がかわった」は要注意。
●相手に家族しか知らないことを問いかけて答えさせる。
●おかしいと思ったら、電話を切って相談する。
2 ひったくり被害の防止について
被害者の約9割は女性です。また、被害は夕方6時から夜11時台までの時間帯が約6割を占めています。年末年始はいつもより多額の現金を持ち歩く機会が多いので、一層の注意が必要です。
ひったくりの手口は、自転車や歩いている被害者の後からオートバイで近づき、追い抜き様にバックなどをひったくるものです。
●被害防止対策
・バックは車道と反対側に持ちましょう。
・自転車のカゴには、防犯ネット・カバーを付けましょう。
・後からオートバイの音がしたら、振り返って警戒しましょう。
・人前で財布を見せることは避けましょう。
・「冬の交通安全運動」の重点目標と各目標達成の注意事項
A:
1 重点目標は、次の3点です。
(1)飲酒運転の根絶
(2)高齢者の交通事故防止
(3)自転車の安全利用の促進
2 目標達成の注意点は、次の5点です。
(1)街頭活動の強化
(2)合同警戒の強化
(3)交通指導取締の強化
(4)酒類提供飲食店等に対する、飲酒運転根絶に向けた働きかけの推進
(5)運転者、高齢者、自転車利用に対する安全教育の推進
Q:消防署の「出初式」に当たる警察の行事が「年頭視閲」というもので、各種車両や警察犬も‘出動’して、一般の人も参加できると聞きました。はっきり言って、あまり知られていません。
「結構、面白そう」と言う人もいるようです。何日の何時から、何処で開かれますか?見に行く際の注意は?
A:
年頭に当たり、県民の安全を担う警察官が、パトカー、白バイ、などとともに力強く行進します。車両行進では、パトカー、白バイ、移動交番など県民の皆様におなじみの車両や、レスキュー車、NBCテロ対策車など普段は見ることのできない特殊車両も登場します。
当日は自由にご覧いただけますので、ご近所、ご家族お誘い合わせの上、ご来場ください。
なお、会場には、ペットボトルや缶等の飲食物の持ち込みはできませんので、ご注意ください。
日時/平成23年1月18日(火) 10時30分から
<雨天決行>
場所/千葉市美浜区中瀬2-1 幕張メッセイベントホール
【美浜消防署から】
Q:寒い冬だけに火を使うことも多い時期、お酒の量も増える時期です。それだけに普段より‘ほんのチョッピリ’注意して「119番通報」なしで年末・年始を乗り切りたいものです。
とりわけ、この時期の「火災」「救急」について、冬の火災発生傾向や、医療機関休業時の対応なども含めて説明いただき、合わせて注意事項を教えて下さい。
A:「火災」について
冬になると、空気が乾燥し火災の起こりやすい気象状況となります。
また、寒くなると石油ストーブなどの暖房器具による火災の発生が多くなります。
石油ストーブの火を消さずに給油したり、石油ストーブを付けたまま寝てしまい布団に火が付いてしまう事もあります。石油ファンヒーターでは、給油の後、キャップがきちんと閉まっていなため石油が漏れ火災になったり、吹き出し口の近くに置き忘れたスプレー缶などが過熱され爆発したりと、使用方法の不適による火災が多くなります。
ですから、暖房器具を使用する時は、ストーブの近くに燃えやすい物や火災危険のあるものなどは置かない、その場を離れない、給油時には火を消すなど、当たり前の事を実践し火災の予防に努めてください。
また、住宅用火災警報器を付けて万一火災が発生したらいち早く発見・119番への通報・避難が出来るよう心掛けてください。
A:「救急」について
年末年始は、医療機関が長期に休診となり、医療機関での診察が難しい時期となります。持病をお持ちの方や病気の症状がある方は、医療機関が休診になる前の受診をお願いします。 もし、年末年始に医療機関を受診しなければならなくなった場合は、千葉市休日診療所や千葉市夜間救急初期診療部をご利用ください。ただし、千葉市休日診療所や千葉市夜間救急初期診療部は、救急医療であり、あくまでも緊急事態に備えるもので、限られた医療スタッフで運営されています。したがって診察までの待ち時間が長くなってしまうこともありますので皆様のご協力とご理解をお願いいたします。 また「意識がない、呼吸がない」など緊急と思った場合は、救急車を要請してください。
千葉市休日診療所
美浜区幸町1-3-9 千葉市総合保健医療センター内 日曜・祭日・年末年始(12月29日から1月3日) 受付時間/8:30〜11:30 13:00〜16:30 診療科目/内科・小児科・外科・整形外科・眼科・耳鼻いんこう科・歯科
千葉市夜間救急
美浜区磯辺3-31-1 千葉市立海浜病院内 初期診療部 診療日/毎日 診療時間
平日19:00〜翌朝6:00 土・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) 18:00〜翌朝6:00 診療科目 内科・小児科
(上記医療情報は、千葉市のホームページを参照としたものです。)
Q:1月15日から1週間は「防災とボランティア週間」と聞きました。聞きなれない人も多いかもしれません。どういう週間なんですか?一般の人が、どのようなボランティアをすれば良いのでしょうか?いっぱい宣伝して下さい。
A: 今から16年前の平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」では、地域住民の方々や全国から駆け付けた防災ボランティアの方々が、防災活動全般に渡り目覚ましい活躍をされたといわれています。
これに因んで1月15日〜21日までの間を「防災とボランティア週間」と定められ、毎年この時期には、全国各地で地方公共団体や関係団体の密接な協力のもと、防災訓練や講演会等の災害ボランティア活動関する様々な普及・啓発活動が行われています。
我が国では、阪神・淡路大震災以降にも、中越地震や中越沖地震を始めとする大規模な地震、台風や豪雨による土砂災害等、各地で多くの自然災害が発生しております。大規模な災害が発生した場合、避難所における炊き出し、支援物資の仕分け・配布、瓦礫の撤去、家屋の清掃等、被災地における様々なニーズに応じ、被災者救援のため献身的な災害ボランティア活動が行われてきました。
ボランティア活動は、「手伝いたい」「参加したい」と思う自発的な気持ちがあれば誰もが参加できるものです。ボランティア活動に関心のある方は、この「防災とボランティア週間」を機に、地域の自主防災組織による防災訓練に参加をするなど、積極的に防災意識の高揚並びに地域住民間の連携強化に励んで頂きたくお願いします。
過去に発生した大震災に従事したボランティア活動の内容は、清掃・片付け作業・ボライティアセンター支援などが多い状況です。
活動内容は幅広く、次のようなボランティア活動も行われました。
・給食、配水
・高齢者支援者の介護
・こころのケア
・幼児、子供のケア
・手話通訳
・理容、美容
・ペット、家畜の世話など
(総務省消防庁ホームページを参照としたものです。)
Q:お正月を迎えると、「出初式はいつだ?」と無性に好きな方がいるものです。千葉市の平成23年の「出初式」は、何日の何時から、何処で開かれますか?見に行く際の注意は?
A:・平成23年千葉市消防出初式
日時/平成23年1月8日(土)
10:00〜 式典の開催
11:05〜 木遣り(千葉市鳶伝統文化保存会による木遣り・梯子乗り演技)
11:20〜 音楽隊演技(千葉市消防音楽隊によるドリル演技)
11:30〜 消防隊演技(消防職・団員、自衛消防隊)による総合演技)
12:00〜 車両展示(消防演技を行った車両の展示、時間制限あり(20分程度を予定))
※時間については、若干の誤差が生じる場合があります。
場所/美浜区高浜7丁目 稲毛海浜公園第2駐車場
・寒い時期ですので防寒対策をして、また、出初式会場と民間駐車場は距離があるため、交通機関を利用してのご来場を進めます。
・荒天時の場合は、稲毛海浜公園第2駐車場では実施しません。
写真をクリックすると拡大します
2010年12月21日|投稿者:スタッフ|